昭和の歌が特に大好きで、いつも口ずさんでいます。
日々、昭和の歌が好きになっています。
カラオケでは、もっぱら昭和の歌を歌います。
うたいたい歌は山ほどあるし、懐かしい歌も星の数ほどあります。
そんな歌のことを思い出しながらいろいろご紹介していけたら幸せです。
人生を重ねるに連れ、歌に励まされることが多くなりました。
歌で元気を回復したり、勇気をもらったり、パワーを充電させてもらったり。
何気なく耳にした歌から、ヒントをもらったり、思わず涙ぐんだり・・・。
歌いたい歌、聞きたい歌、そんな歌にまつわるあれこれをこのブログに
綴っていきたいと思います。
懐かしの歌謡曲や、フォークソング、アニメソング、テレビドラマの主題歌など、
もちろん、今流行の歌についても。
いろんなジャンルの歌や曲に、今再び出あえることを楽しみに、
このブログをスタートさせることにします。
記事を読んで、共感していただけると嬉しいです。
最近、少しずつ昭和の歌を耳にすることが多くなったように感じます。
昨年(2017年)の大みそかの紅白歌合戦で、
『 いつでも夢を 』の合唱があったことが嬉しかったです。
ちょっとスローすぎたことが残念でした。
吉永小百合さんと橋幸夫さんが歌われたように、
もう少し皆さんご陽気に歌ってほしかったなぁ。
『 いつでも夢を 』 はCМでも起用されました。
吉永小百合さんが歌ってくれたことにも感激しました。
2018年は、わたしも いつでも夢を 抱きながら生きていこうと思います。
現実に押しつぶされそうになり、夢を忘れてしまいそうになることもあります。
夢なんてあったかしらん?
年齢を重ねていくとそういってごまかすことさえできてしまいます。
夢をあきらめてしまうことも簡単なんですね。
そんな自分に言い聞かせます。
夢をあきらめることなかれ、いつでも夢を。
皆さんの夢も叶うといいですね。
昭和の歌うたいたいブログ
をよろしくお願いします。
カラオケで、懐かしい歌、昭和の歌を歌ってみようかな、
と思った時に何を歌おうかな、と思った時のご参考になれば、嬉しいです。
あ、こんな歌があったな。あんな歌もあったね、
と思いだしてもらえたら、なお嬉しいです。
これらの歌が流行った時にまだ生まれておられなかった方にも、
そんな歌があったのね、不思議と新鮮だったりして、と思ってもらえると幸せです。
ブログランキングにも参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪